ジーキャッシュ(ZCASH)をマイニングしてみよう③!!
ジーキャッシュ(ZCASH)をマイニングしてみよう③!!
公開日:
どうも、ゴリラの飼い主、彫師の電さん彫電(仮)です。
ジーキャッシュマイニングを『GTX1060』2枚で行ってるのですが、だいたいハッシュレートが500~560の間で推移しています。
温度を65度以下に抑えての数字になります。
先週と比べてジーキャッシュの価値が下がってるので採算がどうかというところではありますが、(※現在:1zec=21,935円です。)
多少戻ることを信じてとりあえずそのまま彫り続けてます。
前回マイナーゲートをやめて、suprnova.ccのプールに移ったのですが、先ほどマイナーゲートにZECが入ってました!しかも200円くらい。。。。
力の弱いところでブロック見つけた時って割が高いんですかね?どのくらいの時間回したか覚えてないので、何とも言えないですが。
suprnovaのメニューのstatisticsの中にあるBloks(ブロックス)をクリックするとブロック発見のステータスなどが見れます。
下がsuprnova.ccのプールのステータスです。

上の画像ですと、過去1時間はブロックが見つかってなく、1日で18個、1週間で154個見つかってるということになります。
1日で18個ということは、1.333時間で1回見つけてる状況です。なので、そのタイミングで報酬が発生するようです。
気が短い私は、それじゃ満足できなかったので、0.04ZECを彫ったところで、他のプールを探してみることにしました。
ジーキャッシュ(zcash)のページから、公式サイトに飛んで、サポートからマイニングの項目を探して、poolのリストページにいきました。
※探すの大変だったのでリンク張っておきます。
ジーキャッシュ(zcash)マイニングプールリストページ
こちらから探して、フライプール(flypool)に移動することにしました。
こちらはアカウント登録はいらないみたいです。ウォレットがアカウントになるようです。
なので、とりあえず、送金までの流れを確認するためにコインチェックでジーキャッシュのアドレスを作ってそれをバッチファイルに書き込んで初めて見ました。
※アカウントがないのでバッチファイル内のパスワード、ワーカー名はなんでもいいみたいです。
コインチェックのサイトはこちらから

現在は、GTX1060の6g×2枚でだいたい20時間前後?で0.01zecたまってる感じかと思います。
下がflypoolの携帯の管理画面です。

ちなみに、こちらは1日に248個見つけてるみたいなので安定して入ってくるので、数字が好きな人はいいかもですね。
私も数字が好きなので、仕事中に気になって携帯でのぞいてしまします。
ちなみに、こちらのプールはイーサリアムとイーサリアムクラシックとジーキャッシュだけみたいですね。
本日ライザーケーブルが届いたので、GPUの増加と週末にはリグの設置をしようかと思います。
あとは、RX570を知り合いに借りてきて、イーサリアムのデュアルマイニングに挑戦してみたいと思います。
コメントを残す