ライトコイン(LTC)をGPUでマイニングしてみました。
ライトコイン(LTC)をGPUでマイニングしてみました。
公開日: 最終更新日:2017/12/25
現在、ほとんどのマイニングをbitmain社などののASICで行われていると思いますが、あえてグラフィックボードでマイニングしてみようと思います。
ライトコイン(LTC)のアルゴリズムは”scrypt”です。
マイニングプール(LTC)
suprnova.ccなどで試してみたのですが、うまく動かせなかったので、
Antpoolを利用してみました。

まずは、ユーザー登録を行います。右上のボタンから表示を英語にすると読みやすくなるかと思います。
登録が終わったら画面上のLTCをクリックしてライトコインの画面に移動しましょう。

下がダッシュボードになります。

ライトコインのダッシュボードに移動したら、ワーカーを設定しましょう。

Wokerをクリックして『Create Woker』をクリックしましょう。

自身が分かるように入力してください。testとかpc01など。
ワーカーの登録が終わりましたら、ソフトをダウンロードしてバッチファイルを作成します。
マイニングソフト(LTC)
今回使う、マイニングのソフトは
BFGminerです。

今回のPCはwindowsの64bitだったので赤枠のところをクリックしたらダウンロードが始まりますので終わったら解凍しましょう。
解凍したらそのフォルダの中に『startLTC.bat』等の名前でバッチファイルを作成しましょう。

アントプールのライトコインのプール情報は『HELP』のSupportから確認できます。

stratumURLは一番上の『stratum-ltc.antpool.com:8888』に接続してみました。
下が、バッチファイルの中身です。
bfgminer -S opencl:auto –scrypt -o stratum-ltc.antpool.com:8888 -u username.workername -p Password –set-device intensity=20
|
usenameのところにユーザー登録した時に決めたIDを入力し、wokernameのところに設定したワーカーを入力しましょう。
入力したらダブルクリックでマイニング開始です。立ち上がるまでに少々時間がかかるみたいです。

なんとGPUでライトコインがマイニングできました!!が、あんまり掘れません。
とりあえず興味本位でマイニングしてみましたが、GPUはライトコイン向きではありません。
ちなみに今回はRadeonのRX560、570、580を使用しました。
こんにちは
こちらの記事を参考にさせていただいています。
バッチファイル作成の部分で躓いていて、もし可能であればアドバイスをいただきたいのですが・・・
中身を作成してダブルクリックで開いてもなにも起こらず困っています。
よろしくおねがいします!