zclassic(ジークラッシック)をマイニングしてみよう。
zclassic(ジークラッシック)をマイニングしてみよう。
公開日:
ほりでんさん@マイニングラボです。
GPUを分散させて、年末から色々なコインをマイニングするようにしました。
その中で注目していたのが、ZEC(ジーキャッシュ)と同じアルゴリズムのEquihash系のコインです。
普段suprnovaのプールをよく使うのですが、そこには、ZCASH、ZENCash、ZCLASSIC、komodo、Bitcoinz、HUSHなどがあります。
今回はその中でZCLASSIC(ジークラシック)のマイニングをやってみました。
まだ、パソコンを用意していない方はこちらを参考にパソコンをそろえてください。
マイニングを始めてみよう!
ZCLのsurnova.ccのマイニングプールに登録しよう。
パソコンを組み立てたらまずは、suprnova.ccに登録しましょう。
https://suprnova.cc/
ZCLマイニングプール(suprnova)
サイトにアクセスしたら、右上の『guest』から『sign Up』をクリックしてアカウントを作りましょう。
- Username
- Password
- Email
- PIN
- I Accept・・・
- 私はロボットではありません
に記入、チェックしたら『REGISTER』をクリックしましょう。

その後『HELP』の『Getting Started』をクリックしましょう。こちらにマイニングまでのスタートガイドが載ってます。
マイニングのワーカーを設定しよう
スタートガイドを確認したらまずはワーカーを作成しましょう。

マイアカウントのマイワーカーをクリックしましょう。

ここでワーカーネームとワーカーパスワードを記入してワーカーを作成します。
ここで記入したワーカーネームとパスワードが後程のbatファイルに必要になるので覚えておきましょう。
マイニングソフトのダウンロード
ワーカーの作成が終わったら次にマイニングソフトをダウンロードしましょう。
RADEONとNvidiaで使うソフトが違ってきます。
『Ggetting Started』にいくつかソフトがございますが、私はこちらのソフトを使ってます。
RADEON系:Claymore’s ZCash/BTG AMD GPU Miner
Nvidia系:EWBF’s CUDA Zcash miner
ダウンロードしてソフトを展開したら、マイナーのフォルダにbatファイルを作成します。
ファイル名は自分が分かれば何でもよいですが、
『Startzcl.bat』等にするとよいかと思います。それぞれのファイル内容です。
Claymore’s ZCash/BTG AMD GPU Miner:
『ZecMiner64.exe -zpool zcl.suprnova.cc:4042 -zwal YourUsername.YourWorker -zpsw YourWorkerPass』
EWBF’s CUDA Zcash miner:
『miner.exe –server zcl.suprnova.cc –user YourUsername.YourWorker –pass x –port 4042』
ここまで設定できたらbatファイルをダブルクリックしたらマイニングスタートします。
受取のウォレットアドレスの設定
マイアカウントのエディットアカウントから登録できます。
zclassic公式
取引所は、
ビットレックス、クリプトピア、トレードサトシ、c-cexで取引できるようです。
こちらからアドレスを取得してマイアカウントに登録したら自動的にたまったら送金されるようになります。
※一部登録制限などがあります。
先月とくらべたら倍以上になってますので、今後も用注目ですね。
コメントを残す