ポータブルハードディスクでSTORJをファーミングしてみた。
ポータブルハードディスクでSTORJをファーミングしてみた。
公開日: 最終更新日:2018/03/13
昨年9月から『STORJ』のファーミングをしているのですが、現在毎月およそ3,000円のSTORJが入ってきてます。
STORJのファーミングの方法についてはこちらからどうぞ
STORJでストレージ貸出をしてみよう!①
今まではSSD、HDDやSSHDを基本にしてつないできましたが、今回はポータブルHDDを使ってみようと思います。

今回はWDの1TBを用意してみました。(※ダメだったときにただの保存用になってもいいように。)
フォーマットの必要もなく電源もいらないので、パソコンにただつなぐだけで認識しました。
GPUとは大違いなくらい簡単です。
後は、『STORJ SHARE』のアプリから、IPの固定をして、ポートを解放した後にウォレットの設定
、貸出容量の設定、ポート入力、ホストアドレスの入力を行うとものの10分程度でファーミングの設定が終わりました。
1時間もしないうちにすぐにシェアも出たので次からは、ポータブルHDDでファーミングを試して行こうかと思います。
(※再起動した際にそのまま認識するかがまだ不明です。)
STORJについて
コメントを残す