Another great milestone reached: today our total sum of contributions is 7,817,201 tokens. We keep going ahead! pic.twitter.com/Ee2WU3Lj1v
— MicroMoneyIO (@micromoneyio) 2017年10月22日
Raiden Status Update: Smooth Launch https://t.co/oO6FsqZ7Bt
— Raiden Network (@raiden_network) 2017年10月20日
What is sense of accomplishment when you launch pre ICO? It’s definitely completed pre ICO soft cap! Today Storiqa has reached 3500 ETH. pic.twitter.com/XZ4wdfdZk1
— Storiqa (@storiqa) 2017年10月21日
です。MVIはRaidenNetworkの8,000,000USDオーバーです。 あと前回の週間ICOで訂正があります。第2週のMVIはpolkadotの140MUSDが最高額ですね。リストし忘れていました。すみません。 ICOよりもプレが多く集計に困りましたwプレやプレプレの場合調達金額が分かり辛いものが多いです。 また先週や先々週のpolkadotやライデンネットワークのICOはダッチオークション方式でノーシスが集めたやり方です。ダッチオークションとは開催したタイミングが一番高いレートに設定してあり時間とともにレートが下がっていく資金集めの方法で、レートが高いままハードキャップに到達したノーシスと違いライデンとポルカは非常に高いハードキャップを設定してあるので締め切りギリギリに買うほうがレートは低いです。 先週気になったICOを一つ ワールドオブバトルWorldOfBattle Metamaskフィルターのおかげで怪しいサイトだと判別されました。 中身を見るとチームが日本人チームなんですがホワイトペーパーのバラバラのフォントと文が外国人が書いたような翻訳内容。 チームの人それぞれのプロフィールの横に元いた会社のロゴを載せている(過去いた会社のロゴを載せている意味は何?) ホワイトペーパーのロードマップページがロシア語w日本人だけで構成されたチームにしては何でしょうか、胡散臭い。 またBlockShowAsia2017でファウンダーと会えるとかいてますが開催するときにはプロジェクトのICOはもう終わってる時期なんですよね。 なんか怪しいんですよね。もちろんSCAMと断定は出来ないですがう~~ん。 時間があれば突っ込んで取材したいと思いますが興味ある人は裏取りしてから参加するほうがいいです。一応注意喚起だけしておきます。 現場から以上です。Over $5,000,000 raised so far! Join the real asset revolution #cryptocurrency #ethereum #bitcoin #blockchain https://t.co/R1MOF0cT5T
— Swarm Fund (@TheSwarmFund) 2017年10月22日
コメントを残す